熊本県建築士会 は、建築士法の規定によって、都道府県ごとに設置された公益法人です。

本文とグローバルメニュー・サイドメニュー・フッターへジャンプするためのナビゲーションスキップです。

熊本県建築士会

お電話でのお問い合わせ 096-383-3200

熊本市中央区神水 1丁目3-7

本文のエリアです。

お知らせ

「女性活躍加速のための重点方針2015」の「暮らしの質の向上のための取り組み」について・・・熊本県建築課

    「女性活躍加速のための重点方針2015」 については、内閣に設置されている 「すべての女性が輝
    く社会づくり本部」 において、平成27年6月26日に取りまとめられ、 「暮らしの質」 の向上に資する
        空間づくりに関するもの等が含まれており、 その中のトイレに関する 「基本的な考え方」 について下
    記の通りお知らせいたします。
 
   <基本的な考え方> 
    (1) トイレは男女別に設けることとし、男性用と女性用の便器の数は、通常女性の方が長い時間を
       必要と される事実や、男女別の利用者数等を考慮し、利用実態を適切に反映すること。
        特に混雑が予想されるトイレ施設においては、できる限り待ち時間の男女均等化が図られるよ
              努めること。
 
     (2) 明るさを確保し、安全面に配慮すること。時間帯により利用者が少ない状況を生ずる公園など、
              特に安全面に配慮が必要なトイレ施設については、照明や見通しの確保等、安全を確保する
              めに必要な措置を取るように努めること。
 
     (3) その他、快適なトイレ空間の維持管理に配慮すること(例:通気性を確保し、清潔を保つよう努め
              る/落書きの防止や消去に努める/使用方法、マナー等のソフト面についての利用者の理解が
             進むよう、周知に努める)
 
     【参考】